バラ会 ほか
公益財団法人日本ばら会は昭和23年から続く日本最大のバラ会です。世界バラ会連合(WFRS)と連携した国際交流も行っております。
期間:2025年5月18日(日)~24日(土) 「世界バラ会議」(World Rose Convention)世界大会は3年に1度開催される、ばらに関する国際会議です。ばらの研究家、生産者、愛好家、芸術家など、世界のばら関係者約600~700人が一堂に会します。記念すべき20回は日本開催です。
世界的にも注目されている「ミニバラ盆栽」。この分野の第一人者である跡見昭氏の素晴らしい技術を継承し、発展させたいと願っている会員を中心に設立されました。
バラを使った庭づくりの参考になるHPです。イギリスやニュージーランドの庭、チェルシーフラワーショーの様子など、ガーデナーへの情報、自宅で栽培している80種類のバラの詳しい解説も。ブログもバラや植物の写真もいっぱいで、バラの日々の手入れが良く分かる内容になっています。
都立公園
年に2回、神代植物公園にて開催される「バラフェスタ」内で、植物会館1階で「春のバラ展」・「秋のバラ展」を協賛・実施しています。連日コンテストが行われ、集まった見事なバラは来場者にも毎回好評です。
毎月、園内の花壇の手入れを会員有志のみなさんで実施しながら、バラの育て方を学んでいます。また、春と秋のバラシーズンには、代々木公園と武蔵野バラ会の共催で「バラフェスタ」を開催。園内のバラを巡るガイドツアー、バラにまつわるワークショップ、バラの展示会、バラ会写真部によるバラの写真展など、バラづくしのイベントを開催しています。
武蔵野バラ会部活動
毎年開催している写真コンテストの受賞作品、神代植物公園のバラ展にて受賞したバラの写真、部活動ギャラリーのコンテンツがあります。